日々のくらし米麦野菜 清水農園・厚木

神奈川県厚木市の小農家 都市化の中でチャレンジ

小麦の茎が立って来た

f:id:shimizufarm:20180313074711j:image

  茎が立って来たのでようやく追肥ができた。撒いた肥料を土で丸め込むように土寄せを行った。農転した隣地の鉄板囲いのせいで成長にはっきりばらつきがある。反射熱で結構暑い。

 かぶを播いた畝にジョウロで水をかけ新聞紙を敷いた。 発芽が揃うようにおまじない。残りのタネも発芽具合を見て順次播こうと思う。整列穴あけ器も作ったことだし。

f:id:shimizufarm:20180313080012j:image

道糸張り

f:id:shimizufarm:20180312165926j:image

我が家は空き缶やその辺にあるもので道糸を巻いていた。こごるので結局時間かかる。余りの板と素麺の箱蓋で糸巻きを自作。横に穴を開けたので太めの針金を刺すと解く時はクルクル回って早い。これでジャガイモを植え、金町かぶを播いた。ジャガイモはキタアカリとグランドペチカ(ですとろいや)。食べるのが楽しみ。かぶは小さい頃は苦味がいやだったが今はきめ細やかな食味が好き。上手く出来たら直売所出荷したい。夢中で植えていたら写真を撮り損ねた。失敗、失敗。

 

 

踏ま込み温床とレタス播種

f:id:shimizufarm:20180311221403j:image

3月も半ばに差し掛かり、いよいよ種まきをはじめる。ネットで調べ、しばらく考え計画を立てる。育苗用の箱を踏み込み温床に改造することにした。雨水の通り道になっていることから、雨水用排水管と嵩上げを施工し、約40センチの高さとした。大束の藁を四つ。米ぬかは使い切ったので鶏糞少々にジョウロで水をかけ、田んぼで作っていた堆肥を積む。田んぼでは25度くらいはあったので期待できる。二晩しめしたちりめんチシャの種を二粒ずつ40鉢分播いた。スピーカーの梱包材のプチプチで覆って発芽を待つ。お祝いにビールを飲む。

それにしても9日はよく降った。海老名のアメダスの記録は1時間最大72ミリ、才戸橋雨量は150ミリを超え、畑の土も流された。竜のヒゲを土留めに植え、明日はジャガイモ植え、流れた土をさらう作業がまっている。

f:id:shimizufarm:20180311223614j:image

キタアカリとグランドペチカを植える。

 

 

種まき培土

f:id:shimizufarm:20180309204804j:image

田んぼから土を取ってきてフルイにかけ、根や藁を取り除く。これに昨秋作った籾殻くん炭を同量混ぜ、腐葉土を入れておく。化成肥料もごく僅かにいれて、初期育成を助ける。農協の営農カレンダーにぼかし肥料の作り方が載っていたので明日やってみたい。堆肥といえば7日の営農座談会では耕畜連携のうち、豚糞について聞いた。籾殻と豚糞を混ぜたら程よい重さと取り回しの良いものができると思う。10月から5月初めまで7カ月で熟成は足りないかもしれないが、カナブンの卵を産み付けられずに済む。

写真は去年のもの

人生はシネマティック!

f:id:shimizufarm:20180309152527j:image

アミューあつぎで人生は「シネマティック!」を見た。イギリス映画。ひ弱に見える主人公ががっしりとしていく。つい自分もそうあやかりたい。せめてとシネマ会員になった。3回見れば🆗

 

 

黒キャベツのポトフ、憎きカナブン、日差しが強かった

f:id:shimizufarm:20180304212828j:image

直売所で黒キャベツを売るためにレシピをぶら下げている。ポトフを作ってみた。うちにある野菜をふんだんに使っている。玉ねぎ、ジャガイモは芽が出てきた。大根は最後の一本。

f:id:shimizufarm:20180304211954j:image

ネギやサツマイモは毎年カナブンの幼虫に食われて傷だらけ。去年作ったトウガラシ🌶をプラウ耕の戻しに土中に撒いてみた。効果あって欲しい。今日は四月末の陽気。油断してサングラス掛けずに畑仕事していたら夕方目がやたらと痛い。花粉と風、日差しのトリプルパンチ。

f:id:shimizufarm:20180304212653j:image荒木田土を取ってきたので来週から種まきの準備をしよう。