日々のくらし米麦野菜 清水農園・厚木

神奈川県厚木市の小農家 都市化の中でチャレンジ

河原火事

f:id:shimizufarm:20171220182306j:image

17日日曜日の夜8時過ぎ、直虎最終回の日、そばの河原で火事があった。乾ききった草むらは北風に煽られて炎が上がる。風上に当たるので落ち着いていたが風下側は大変だろう。渡良瀬遊水地は葦を焼くのが名物になっているという。相当な準備と度胸がいるだろう。

 

オーディオ機器復活

f:id:shimizufarm:20171217152007j:image

昭和48年1月にアルバイトでお金を貯めて買ったプレーヤーを一回り小さく改造する作業がやっと終了した。

電源を入れて緊張の一瞬、あれ?音出ない。スピーカーに雑音も入らない。アンプがダメか、何処かわからない。別の機器に繋いみるかと諦めかけたときスピーカーに雑音が入る。針を落とすとジョンコルトレーンのアルバムが甦った。嬉しい。ターンテーブルのかすり音など残っているが嬉しい。

包丁修理 クランパーで締め付け

f:id:shimizufarm:20171216180440j:image

接着剤で柄を付けて、リベットを打ち、クランパーで締め付けて2日目。接着剤のはみ出しが目立つ。明日、はみ出しを削って完了。先日来、44年前にバイトして買ったレコードプレーヤーを復活させようとコツコツ手入れしている。もう一息。

 

 

包丁の柄修理

 

f:id:shimizufarm:20171214144257j:image

  自分は主に餅きりに使っているヘンケルの包丁のリベットが壊れてきた。柄が刃からずれて危ない。ネットで修理を調べてリベットを注文したところ直ぐに届いたので開始。柄を折らないように丁寧に外す。ナイフとヤスリで古い接着剤を剥がし、磨く。2液接着剤を捏ね薄く伸ばし新しいリベットを打ち、圧着。クランパーで3日ほど挟んでおく。ヘンケルのリベットはなんとアルミ、塩気で傷むはず。新しいリベットはステンレス製。

 

網針作り

f:id:shimizufarm:20171209192106j:image

鳥よけの網も古くなりあちこち穴が空いている。修理しようと思っても自己流では時間ばかりかかる。ネットで調べてみると漁師さんのブログで漁網修理で使う網針(アバリ)の作り方が載っていた。かえるまたという結び方も探した。真似して作製、時間かかる。2時間かかる。テグスをまいて今度繕ってみよう。

大きくなった小松菜

f:id:shimizufarm:20171207183258j:image

畑にほっておかれた小松菜を収穫。採取担当が気まぐれで虫に喰われるとおきがち。2枚目の写真のボツボツはアブラムシ。奴らはこんな寒い朝も零度でも平気だ。恐るべし。下のレタスはネット掛けているので無事。虫と喧嘩しても負けるので戦わないと思ったがムムム。コメの研ぎ汁で洗った。

f:id:shimizufarm:20171207184119j:image