日々のくらし米麦野菜 清水農園・厚木

神奈川県厚木市の小農家 都市化の中でチャレンジ

2017-12-01から1ヶ月間の記事一覧

バラ肉燻製

31日は車2台を洗い、ワックスがけ。大切な稼ぐ車、軽トラも丁寧に洗う。その合間に豚バラの燻製を作った。毎回試行錯誤を繰り返す。500グラムで炭小3本を2回、棒状燻製チップ一本。最初は生焼け気味。午後もう一回焼いた。夕方夢未に引き取りに行き、その後…

スピーカースタンド自作

レコードプレーヤーの改修に続き、ヤフオクで買ったビクタースピーカー用のスタンドを作った。なるべく家にある材料を使うこととし、足らない分は購入。6ミリの止めネジと地震対策の御影石(踏石)、クラフトバンドを購入。作っている途中で転倒が心配になり…

正月飾り

神棚 玄関 左から7本、5本、3本藁が下がっています。 一文飾り 火燃し場などに飾ります。白いのはヒトガタです。 秋に長めの藁を取っておいて、日に当てず色がきれいに出るようにします。もち藁が一番いいです。長いから。 今日の夢未市出荷は丹波黒豆、ささ…

包丁で餅きり

先日柄がグラグラした包丁を直したが、出番登場。餅を三枚切った。使い勝手がいい。研いでお正月を迎えよう。

ポテトサラダのツリー

農業まつりや以前市場の初セリの時は宝船といって、大根、白菜、人参などを船に盛り込んで縁起物にした。このポテトサラダのツリーを見てその宝船を思い出した。これも縁起物みたい。季節の行事とすっかり定着しているなあ。

河原火事

17日日曜日の夜8時過ぎ、直虎最終回の日、そばの河原で火事があった。乾ききった草むらは北風に煽られて炎が上がる。風上に当たるので落ち着いていたが風下側は大変だろう。渡良瀬遊水地は葦を焼くのが名物になっているという。相当な準備と度胸がいるだろう…

オーディオ機器復活

昭和48年1月にアルバイトでお金を貯めて買ったプレーヤーを一回り小さく改造する作業がやっと終了した。 電源を入れて緊張の一瞬、あれ?音出ない。スピーカーに雑音も入らない。アンプがダメか、何処かわからない。別の機器に繋いみるかと諦めかけたときス…

包丁修理 クランパーで締め付け

、 接着剤で柄を付けて、リベットを打ち、クランパーで締め付けて2日目。接着剤のはみ出しが目立つ。明日、はみ出しを削って完了。先日来、44年前にバイトして買ったレコードプレーヤーを復活させようとコツコツ手入れしている。もう一息。

包丁の柄修理

自分は主に餅きりに使っているヘンケルの包丁のリベットが壊れてきた。柄が刃からずれて危ない。ネットで修理を調べてリベットを注文したところ直ぐに届いたので開始。柄を折らないように丁寧に外す。ナイフとヤスリで古い接着剤を剥がし、磨く。2液接着剤を…

網針作り

鳥よけの網も古くなりあちこち穴が空いている。修理しようと思っても自己流では時間ばかりかかる。ネットで調べてみると漁師さんのブログで漁網修理で使う網針(アバリ)の作り方が載っていた。かえるまたという結び方も探した。真似して作製、時間かかる。2…

大きくなった小松菜

畑にほっておかれた小松菜を収穫。採取担当が気まぐれで虫に喰われるとおきがち。2枚目の写真のボツボツはアブラムシ。奴らはこんな寒い朝も零度でも平気だ。恐るべし。下のレタスはネット掛けているので無事。虫と喧嘩しても負けるので戦わないと思ったがム…

夢未市に出荷

聖護院大根、青大豆、ささげ、小豆、丹波黒豆を今日は出荷。

パンを焼く二斤

500グラムの自家製ユメシホウ小麦でホームベーカリーで焼いた。水の温度が少し高かったせいか膨らみすぎ。小麦粉はJA厚木夢未市で販売中です。

鍋ぶたつくり

一昨日、昨日とみそ作り。今年は、親戚から大鍋を借りて、大豆を煮た。ふたがないというので手持ちの松の板を二枚円形にジグソーで切り抜き、豆を煮た。今日、取っ手というか棧というかを付けて完成。へまをこいたが表からはわからない。