日々のくらし米麦野菜 清水農園・厚木

神奈川県厚木市の小農家 都市化の中でチャレンジ

豆類

落花生収穫と虫との戦い

落花生の収穫はおおまさりが残り50株、これまでの落花生の収穫が始まる。途端にいも虫、多分コガネムシ幼虫が大発生、一株に多いと二匹いる。写真は落花生の殻にいも虫が食らいついているところ。一株ずつ手で探り、拾い踏み潰している。このままにすると大…

防除

新月の2日後になる昨日、ねぎと大豆、黒豆の防除をやった。ねぎはべと病、黒斑病、アザミウマ、大豆はマメサヤガ、ヨトウムシが難敵。大豆はこれが最後の防徐にしたい。

おおまさり 初出荷、きゅうり好調

初めて作付けしたおおまさり 。普通の落花生とどう違うのか。殻の大きさ、草姿、実のつき方、それぞれがこれまでと大違い。土寄せは弱めにしないと実が付きにくい。完売でした。

白小豆発芽

白小豆が発芽した。台風10号の雨のおかげ^_^ 有難い。90粒を2粒ずつ播いている。当地では晩手の作型。短日で実になる。小豆は毎年作らないと種がしんでしまう。去年は半分以上虫に食われた。二莢平行に付くので間に虫が居座る。一莢切ってしまうといいと聞…

乾ききった畑

先月28日から14日間雨が降らない当地。畑は乾ききり、水やりしてもよく昼には落花生の葉が裏を向く。水が欲しいサインだ。このままでは空莢が増えそう。手前は人参予定地の太陽熱土壌消毒。落花生の畝間も乾いてかちんこちん。莢が潜る柔らかい土にしなけれ…

トウモロコシ灌水2日目

播種から76日目。昨日は株あたり0.5l位の灌水量で湿った程度。通路に水が溜まるくらいを目指して株あたり1.3lを流した。パイプなので幅30センチくらいは飛んでしまう。気持ちとしては株もとを水で潤してほしいんだが。トウモロコシは浅根というので飛び散っ…

暑い日は朝作業

出荷する人参も揃いがわるくなったのを機に29日から朝は草取りに充てていた。5時頃はまだ涼しい。 ネギ定植後はびこった草を抜く。我ながら苗が揃わないことが痛々しい。アザミウマとネキリムシの被害がではじめた。暑いせいか成長は止まった。 農協のグリ…

秋まきの計画

秋の播種に備えて手持ちの種の一覧を作ってみた。アブラナ科にどうしても偏る。連作を避け、出荷が重ならないようにし、効率的に圃場を使う。9月は稲刈りもあり、播ききれないかも。種の保存期間も重要。ネギは1年しか保たない。

丹波黒豆定植

雨が降る前にと昨日11日午後大急ぎで準備し定植。30日に播種、基本は12日から15日目の本葉2葉が出てからだがお天気が優先で臨んだ。ポツポツと降る中、360株くらいは植えた。お正月用によく売れるし、注文もくる。草を抜き、溝を掘り、堆肥とセルカを撒き土…

落花生土寄せ

これまで落花生の土寄せは三角ぐわで行なってきた。丹波黒豆を定植する前に堆肥を溝施肥するために、管理機を持ち込んだものだからその管理機で落花生の土寄せもやってみた。三角ぐわ用の狭い条間だがなんとかできた。湿気を帯び黒い土をみると落ち着く。

落花生定植終わり

おおまさりを318株、我が家のこれまでの落花生を510株を定植した。おおまさりは発芽率7割、これまでの落花生はほとんど発芽した。播種前の水を含ませるかなどやり方はいろいろ。種苗会社は腐るから水を含ませないという。教科書通りに何回か進め、土地にあっ…

おおまさり定植、おろ抜き大根

落花生は育苗、定植の作型にしている。昨日の大雨のあと、畑は水が流れ込んでえらいことになっているが1日明け、今日は定植日和。おおまさりは500粒播いて318株を植えた。7割届かない。落花生は発芽良くないというがその通りだった。収穫は9月末、途中土寄せ…

ポークビーンズ

里芋の種芋をあげたお礼に豚肉をいただき、たまねぎとにんにくは貯蔵品、香りづけにセロリを畑からとってきた。白いんげんは去年会津に行ったときに道の駅で買ったもの。明日いただきます。 午前はねぎの苗床作り、落花生の植え床に肥料と有機石灰を撒き、午…

もみがらとんぷん堆肥を撒く

去年11月から田んぼで寝かせておいたもみがらとんぷん堆肥。からからのとんぷんだったので300リットルの水を2回撒き、3回切り返してビニールで包んでいる。適度に発熱しきっといい具合に堆肥になったと思う。もみがら入れて成分分析をするわけではないので。…

白小豆のおしるこ

昨日作った白小豆の生粒あんでおしるこを作ってみました。色映しないなあ。

白小豆あんこ

白小豆の種を買って播いて育てて2年になるがこれまで食べてこなかった。今日は朝から雨を見越して昨夜から水に浸しておいた白小豆を煮てみた。手本は映画「あん」のシナリオ。本当は使い道によって違うのだろうが、考えもせず始めた次第。どら焼きのあんづく…

種子法廃止と日本の農業

山田正彦さん(元農林大臣)の講演会が厚木市農協を会場にして開催された。会場は満員、市民も関心高い。主催は日本の種子を守る会。TPP発効が昨年12月30日。この前から現在以降も安倍政権のもと、企業が世界一自由な活動を保証し、市民・労働者・農民の権利…

作付け計画

この3月で42年の勤めも終わり、農業に専念する予定。いくつか目標を立てて実行する。まずは健康で丈夫な身体。売り上げを100万にする。そのために圃場の拡大と作付け計画、技術を磨くこと。農協に相談して作付け計画の見本を貰い、圃場の特性を探り、輪作の…

ねぎと豆

寒さが続く。暖かい鍋や炒めものにねぎ好評。最近は焼きねぎも流行り。400グラムから500グラム越えまで。小豆ささげもこれからの季節の祝いもの、あずきご飯、ささげご飯、赤飯に。大豆は味噌作りや筑前煮に。 寒さが続くと思ったら、月曜日は一転して暖かい…

土地改良

土地改良の話が出されている。変形の解消と用排水の分離、排水の無い田の解消と大規模化。もともと河川敷を長い年数かけて田にし、少しずつ広げていったことが字名にも表れている。川に粗朶で仮締め切りを作り、堀をうがち、石を拾い、畔を塗り、石を詰めて…

夢未市出荷 青大豆、ささげ、小豆

味噌や煮豆に向く青大豆、筑前煮、チリコンカンに。これからの季節、進学進級、合格のお祝いにあずきご飯、ささげご飯、赤飯。 3カ月貯蔵してデンプンをショ糖に変え甘みを増したサツマイモ、ベニアズマ。

丹波黒豆、かぶ、金時にんじん

かぶまるき(手製) 括束器は商品もあるが、かぶをまるくのに使えるか不安。取ってあった材木をたばの大きさに凹ませて試してみたら、10束くらいまるくには丁度いい。イライラが減った。 昨日、夢未市から「丹波黒豆はこれから出されますか。お客さんから問…

味噌作り

青大豆を作り収穫を終えるとお天気の日を選んで味噌作りが始まる。煮た大豆をすりつぶし、これに一か月前に炊いた古米とみやこ糀を合わせておいたものとを混ぜあわせる。ソフトボール大にしてたるに詰める。来年9月まで寝かせておく。家族の友達にもなかなか…

落花生の煮豆

出荷の余りの落花生を水に戻し、いったん茹で、にんじん、こんにゃくと煮る。だし汁300CC、しょうゆ、みりん、酒、砂糖に落花生ほかを混ぜしばし煮る。つまみになってしまった。筑前煮のイメージだが、豆が断然美味く、つい拾い食いしてしまう。今度はゴボウ…

落花生出荷、かぶ播種、薫炭

280円で10袋出荷。ポップには落花生の豆の出来方。花と茎、もぐって実がつく様子、5日干してカラカラと音がすることをアッピール。 これはかぶの播種の穴。株間10センチ、条間15センチで2、3粒ずつ播種。キスジノミハムシ対策でフォース粒剤をまく。名前から…

落花生掘り上げ

雨の降った後なので一晩ひっくり返しておいた。我が家で連綿と作くられ続けてきた落花生。去年初めて夢未市に出荷。職場の会話で落花生の出来方がわからないと言われた。落花生の実の付き方を説明し、写真にも撮った。この写真をポップにしたところ、売れ行…

白小豆本葉出現とミニカボチャの棚作り

8月初めに播いた白小豆に本葉が二つ三つ出てきた。土寄せを早めにしてみた。乾燥しすぎると育たない。 今年始めたカボチャの棚作り。うどん粉病防除さえすれば、個数制限で美味しいのが取れるかと栽培継続。

丹波黒豆の花

8月も下旬になって丹波黒豆の花が咲きはじめた。紫色の小さい花。台風の余波で雨が振って大助かり。花の時期だけは雨、水分が必要な作物だ。このからから天気では育たない。尿素の葉面散布が効くといいんだが。

備中白小豆を播いた

去年から作り始めた備中白小豆を今朝じゃがいも跡に播いた。150粒、まだ少しあるので追加する。今年は、一晩水につけて、直播、2粒ずつとした。青い防風ネットで覆い、鳥避けに。下は数珠玉の草。金田耕地15町あるがここだけになった。 昨日あたりから出穂が…

焼け土に水

当地12日にまとまって降って以来、雨がない。タンクを軽トラに載せて給水に向かう。土の中に指を入れると熱い。少しばかりの水では逆に茹ってしまいそう。黒豆は2回、落花生は条間にも撒いた。去年は7月が暑くてかんかん照り、8月は曇りがちでかんかん照りで…